個別指導重視なら家庭教師がベスト!
成績をあげたいと思ったときに、何をクリアしてあげるといいのか見てあげましょう。
1.基本的な問題でつまづいている。
2.時間の使い方がわからずだらけてしまう。
3.競い合って学習する環境では自信が持てない。
この3つに当てはまるなら、家庭教師で個人指導をがっちりしてもらうのがおすすめです。
学習成果が上がらないお子さんの特徴は、集中できないとか学習習慣の確立が出来ていないといわれています。
だったら塾に行って、その時間は絶対勉強するのだという意気込みで頑張らせたらと考える方もいるでしょう。
なぜ、集中できないのかを考えてみると、一斉授業の中で要領よく理解できないことが原因になっていることがあるんです。
基礎的な部分の理解があやふやだったり、繰り返し学習することが不足しているせいで、つまづいてしまってやっていることが何だか難しく感じてしまったり、面白味を感じられないという状態です。
大人でも、興味のある内容の本を読むときやクロスワードをしていると時間がたつのも忘れるけれど、延々と単調な作業を繰り返したり、やらせる仕事の時には集中できませんよね。
自分の理解のスピードに合わせて、自分の力で解決できる問題を繰り返して行くことで基礎力が上がっていきます。
基礎力が固まると、今まで難しく感じていた問題がとけるようになって手ごたえを感じます。
これがやる気のもとになっていきますし、勉強の間、先生がついていてくれることで、成果を認めてもらえることで自信になります。
家庭の事情で家に来てもらうのが無理ならば、個別指導をしてくれる塾もいいでしょう。
一斉指導の塾は、ある程度基礎力がある事、集団指導のレベルがあっているかを確認する必要があると思います。